河内屋社長ブログ蒲鉾丹右衛門の徒然なるままに…

2025.09.29

魚津・カナタワイナリー収穫祭!ワインと音楽と棒Sと!

  • twitter
  • LINEで送る

魚津のカナタワイナリーで開催された収穫祭に参加して来ました!

当日は秋晴れの澄んだ青空が広がり、屋外でワインを楽しむには最高の日でした。

学びの森 秋のミュージックフェスタも同時開催されて音楽を聴きながら仲間との時間は最高でしたね。

今年も人気商品「棒S(ボウズ)」をずうずうしく持参(笑)。

棒Sは白ワインにも赤ワインにも、そしてロゼにも自信をもっておすすめできる商品です。

来場されている周囲の皆さんに、蒲鉾とワインという楽しみ方をしっかりPRさせていただきました。

会場でご一緒した方々にも味わっていただき、「本当にワインと合うね!」と嬉しい声をいただきました。

蒲鉾といえば日本酒やビールのお供というイメージが強いですが、棒Sはしっかりワインというスタイルも楽しめるのです!

会場ではたくさんの友人や知人に会い、「ケンミンショー見ましたよ!」と声をかけていただきました。

地元の方も棒Sがケンミンショーに出たことを喜んでくれていて、本当に嬉しかったですし、今後の励みにもなりました。

何よりも棒Sのデザインが収穫祭の会場でも似合っているという事実。

蒲鉾は和の雰囲気が強いですが、洋の雰囲気にも十分に通用している雰囲気が良かったです。

そして皆さんから多く言っていただくことが、「食べやすい!」「手が汚れない!」ということ。

これは本当に褒めていただくことが多いです。

ケンミンショーの試食タイムでも大変高く評価していただきました。

さらに嬉しいのが「美味しい!!!!」という一言。

今年も会場横のステージでは多彩なアーティストによる生演奏が繰り広げられていました。

「学びの森 秋のミュージックフェスタ」の関係者の皆様も素晴らしい時間をありがとうございました。

ワイン片手に音楽を楽しむ、この組み合わせは本当に特別で、良い時間を過ごすことが出来ました。

昨年は救急車が何台も出動するというハプニングもありましたが、今年はそうしたこともなく、運営もとてもスムーズで準備に尽力されたカナタワイナリーのスタッフの皆さんに感謝したいと思います。

出店されていた飲食ブースも食べなれた顔馴染の店だったのも良かったです。

全てワインに合うし、美味しかったです!

「カナタワイナリー」は単なるワイナリーではなく、地域と人をつなぐ拠点としての役割を担っています。

県外出身の私にとって、この魚津での時間はついに人生の半分を超えました。

まさに第二のふるさとを感じさせてくれるステージに突入したという感じですね。

今後も地域の魅力を再発見しながら仕事や釣りを楽しんで行きたいと思います。

ワインと音楽、そして人とのつながりが生まれるカナタワイナリー収穫祭。

魚津の豊かさを感じることができる大切な機会であり、来年もまた多くの皆さんと素晴らしい時間を共有できることを楽しみにしています。

赤と棒Sの粗びき黒こしょうも合いますね!