2025.07.16
オークリーと最後の夏ドライブ!
オーストラリアからの交換留学生オークリーが、いよいよ次のホストファミリーへと移動する日が近づいてきました。
そこで、我が家に滞在していた最後の週、ちょっとした送別ドライブへ出かけてきました。
行き先は上越方面。
朝から車に乗り込み、最初に向かったのは「うみがたり上越市立水族博物館」。
この水族館は釣りが趣味の私にとっては非常に勉強になる水族館です。
オークリーにはどの魚が美味しいとか、これは日本人が好きとか、食べれる食べれないを話ながら楽しく周りました。
イルカショーも何十年ぶり?くらいに見たような気がします。
次に立ち寄ったのは、上越の春日山神社。
魚津在住30年以上、初めて来ました。笑
戦国武将・上杉謙信公を祀るこの神社で、彼女はお参りをして、日本らしい静けさにしばし心を落ち着けていた様子。
御朱印帳にも新しい一ページが加わり、満足げでした。
帰り道は海岸線を選び、日本海を右手に見ながらの快適なドライブ。
オークリーの希望で途中で小さな弁天島にも立ち寄りました。
インバウンドの皆さんはこういうの好きですよね。
ちなみにここも私は初めて。
オークリーのお陰で色々と初体験が続きます。
最後の目的地は糸魚川の「フォッサマグナミュージアム」。
地球の構造を学べるこの施設。
前回来たのは同じく交換留学生のレイチェルとだったような。
もう10年前の話ですね。
レイチェルの時もそうでしたが、オークリーも関心を示して興味深く見て回っていました。
英語の解説もあるので、じっくりと見学してました。
オークリーは我が家から、そして魚津からは離れるわけですが、まだまだ富山で、そして日本での留学生活は続きます。
我が家での3ヶ月という短い期間でしたが、彼女の目に映った魚津の風景や人々が、これからの人生のどこかで役立ってくれることを願ってやみません。